はじめまして。ぼくは日本の豊かなブログサービスです。
ブラザーに 今すぐなる

2016/06/27

コミティアか何かに出すつもりで自分で入稿したらしい冊子が、印刷所から100冊届いた。ダンボール箱をあけて1冊を手に取る。

  • A6版程度
  • 本文はアドニスラフみたいな紙
  • 100ページはあり、それなりの厚み

内容はなんなのか(自分で作ったのに覚えていない)。自分で書いた散漫とした文章が延々と続いている。ほぼ日記みたいなもの。一貫したテーマがあるわけでなく、なぜ過去の自分はこれを冊子にしようと判断したのか……というような内容。本人が見てもまったく面白くないし、これを誰かが買うというビジョンは当然まったく想像できない。しかも100も刷ってるし……。イベントまではまだひと月半あるが、これを出すわけにはいかない。ダンボール箱のなかに詰まっているこの100冊はどうしよう、資源ごみとして処分する以外にどうにもできないな……というところで目が覚めた。

大学在学中から今に至るまで、卒業研究の発表を目前に控えているのに何も出せるものがない状況にいる、という悪夢を頻繁に見てきたのだが、今日の悪夢をもって、卒研悪夢から卒業できたみたいな気持ちになった。卒業して5年経っても同じような夢を見てしまうのは、卒研以上に追い詰められるような体験をしてないからなのでは……といつも情けない気持ちになっていたが、ここ1年半くらいで何度かやってきた冊子作りがついに実を結んだかたちだ。それぞれの冊子の出来はさておき、無理して取り組んでてよかった。まあ、卒研悪夢を見る可能性は全然残っているのだけど。卒研悪夢はもういい。名残惜しさとかないのでもう見たくない。ゴミ冊子悪夢も見たくはない。

6

突然0が1になっても

急にもてたりしないとか書いたけど急に彼氏できたんだよな

2

2016/06/25

なんか知らない間に知人が分かれていた。離婚ていうやつ。薄い知人なのでどうでもいいのだけど、SNS上でまで投稿を消させたりする、なんというか支配欲に満ちた人とは婚姻関係を結んではいけないのだなと考えさせられる。で、知人はその支配される側だったので、うまく逃げられていたらいいなと今朝ふと思った。

2016/06/24

件の同僚氏に昨日は「お母さんっぽい!」と言われたんですけど、もうこれdisられてるのかな。(本人にdisってる気がないのは知ってるが)
なんていうか、老け顔なのは分かるんだけど、老けてる服着てない時にもそういうことを言われるのはまあまあ泣きたくなるんだよね。老けてる服っていわゆる高い服ですけど。昔のギャルソンとか着てる時にそういうことを言われるのは分かる。まだ。でもユニクロのAラインのワンピースとスニーカーの時にもそういうこと言うのは語彙が貧困以前に人を傷つける気があるとしか思えないんだけど。

3

2016/06/23

フェスってなんですか、またどこか野外で飲み会でもやるんですか

3